U-NEXTは月額1,990円で映画やドラマ、アニメなどの動画8万本と雑誌70冊が見放題のサービスです。
スマホやタブレット、パソコン、ゲーム機でも楽しめますが、テレビから見ることができるので、他の人と動画を共有できるのが特徴です。
U-NEXTをテレビで見るのに必要な環境と設定方法を知って、あなたもU-NEXTをテレビで楽しみましょう!
今回は、U-NEXTをテレビで楽しむ方法と必要な環境、設定方法についてご紹介します!
U-NEXTをテレビで見るのに必要な環境とは?
U-NEXTをテレビで見るときにまずHDMI端子がついているか確認することが必要です。

出典:https://movies-trends.com/
テレビの裏側や側面に「HDMI入力」と書かれているか確認しましょう。
最近のテレビであればほどHDMI端子がついていますが、古いテレビでHDMI端子が付いていない場合は、テレビでU-NEXTを見ることができないので注意が必要です。
また、U-NEXTをテレビで見るには「インターネット回線」が必要です。
自宅でパソコンをしている方やWi-Fiに繋がっている方は、インターネット回線に繋がっているのでOKです。
インターネット回線に繋げるには「Wi-Fi接続(無線)」と「LAN接続(有線)」の2パターンあります。
Wi-Fi接続(無線)
Wi-Fi接続(無線)とは、Wi-Fiルーターを使って無線でWi-Fiに接続する方法です。
我が家ではソフトバンクの「Softbank Air」を使用しています。
コンセントに挿し込むだけで簡単に接続でき、工事不要なのでとても便利です!
ソフトバンクのスマホをお持ちの方であればこちらからの申込でソフトバンクの公式割引+最大3万円引きになるのでお得ですよー!
また、お家割引が適用されるのでスマホ代が毎月1,000円割引されるのでおすすめです。
Wi-Fi接続を行うとスマホなどのデータ通信料を気にせずに利用できるところも魅力ですね!
配線でごちゃごちゃするのが嫌な方やソフトバンクのスマホを利用していて割引を適用されたい方におすすめです。
その他、Wi-Fi回線を選ぶなら部屋の間取りと通信規格に注意して選びましょう。
部屋の間取りは1LDKから3LDK用までに分かれています。
ちなみに私は2LDKの間取りでSoftbank Airを使っていますが快適に使えています!
また、Wi-Fiルーターの通信規格には「11ac」「11n」などがあります。
どれを買えばいいのか分からない方は「11ac」を選びましょう。
「11ac」の方が新しいため、古い規格にも対応しています。
LAN接続(有線)
LAN接続はLANケーブルでインターネットに接続する方法です。
テレビにLANケーブルを接続する端子がついていれば利用できます。
LAN接続のメリットは、コンセントを接続するだけなので一般的なWi-Fi接続よりも簡単に接続できるところです。
また、Wi-Fi接続よりも速度や画質が安定する場合が多いです。
しかし、LAN接続はケーブルをつなぐ必要があるため、配線がごちゃごちゃしやすくなります。
各部屋でU-NEXTを楽しみたい場合は、その都度LANケーブルを用意する必要があります。
HDMIケーブルは次に紹介するデバイスとは別売りになっていることが多いため、付属品としてついているのか、同時購入する必要があるのか確認しましょう。
HDMIケーブルは500円~1,000円ほどでAmazonでも購入できます。
U-NEXTをテレビで見るおすすめの方法とは?
U-NEXTをテレビで見る方法は様々ありますが、できれば低コストで見たいですよね。
私がおすすめするU-NEXTをテレビで見る5つの方法をご紹介します!
1.Fire TV Stick
私が最もおすすめするデバイスは「Fire TV Stick(4,980円)」です!
テレビにHDMI端子を繋いで簡単な設定をするだけですぐに見ることが可能です。
Fire TV Stickはセットアップがとても簡単でU-NEXT以外にもFODプレミアムやHulu、Netflix、YouTube、Amazonプライムビデオなど他の動画配信サービスも視聴することができます。
特にAmazonプライムビデオを見たい方はFire TV Stickがおすすめです。
ChromecastではAmazonプライムビデオに対応していないため、Fire TV Stickで楽しみましょう!
また、スマホの画面からミラーリングすることができ、コンパクトなので旅行先など持ち運びにも便利です。
デメリットは4Kに対応しておらず、有線接続ができないのでWi-Fi回線が必須なところです。
私もFire TV Stickを利用しているため、実際にテレビから設定してみました!
とても簡単にできる設定方法についてご紹介します。
①Fire TV Stickをテレビに接続
②Fire TV StickについているMicro USB端子を付属のケーブルを介してつなげる
③Amazonのアカウント入力やFire TV Stickの初期設定を行う
④U-NEXTのアプリをダウンロード
U-NEXTのアプリを探してダウンロードしましょう。
まだU-NEXTの新規登録が終わっていない方はこちらから新規登録を行ってくださいね。
⑤「ログイン」をクリック
⑥ログインIDとパスワードを入力
ログインIDとパスワードを入力後、以下の画面が表示されたらFireTV StickでU-NEXTが楽しめます!
Fire TV Stickから簡単にU-NEXTにログインできるのでおすすめです!
2.Chromecast
Googleが提供しているChromecast(4,980円)はスマホを使用してテレビでU-NEXTが楽しめます。
Fire TV Stickと同じく端末に接続して使いますが、Chromecastではスマホやパソコンから操作します。
Googleが提供しているYouTubeの再生がスムーズにできるのが特徴です。
先ほどFire TV Stickでもご紹介しましたが、Amazonプライムビデオに対応していないので注意しましょう。
Fire TV Stickと同じくコンパクトで持ち運びしやすいというメリットがありますが、Chromecastにはリモコンが付属していないので全てスマホで操作する必要があります。
デメリットはFire TV Stickと同じく、4Kに対応していないところと有線接続ができないのでWi-Fi回線が必須なところです。
3.U-NEXT対応テレビ
U-NEXTに対応している以下のテレビをお持ちの場合は外部端末不要です。
対応しているテレビについてご紹介します!
・ソニー「ブラビア」
・シャープ「AQUOS」「アイシーシーピュリオス」
・東芝「レグザ」
・Panasonic「ビエラ」
・LG エレクトロニクス「LG Smart TV」
・日立「wooo」
上記のテレビをお持ちの方は、U-NEXTのIDとパスワードを入力するだけでテレビからU-NEXTが楽しめます!
買い替えると高額になるため、テレビを買い替える予定がある方以外は外部端末を利用しましょう。
4.ゲーム機

出典:https://games.yahoo.co.jp/
「PlayStation 4」をお持ちの方はU-NEXTをテレビで楽しむことができます!
U-NEXT以外にもHuluやNetflixなどの動画配信サービスと電子書籍、音楽など幅広いジャンルのコンテンツをテレビから楽しめます。
また、LANケーブルでの有線接続ができるのも特徴です。
しかし、価格が約30,000円と高価なため、元から持っている方以外は他の外部端末がおすすめです!
5.パソコン
HDMI端子とパソコンを繋ぐだけでU-NEXTがテレビでも楽しめます!
パソコンにHDMI出力端子がついているか確認しましょう。
また、HDM端子があっても短いものだとテレビまで届かないため、長めのHDMIケーブルが必要となります。
HDMIケーブルが長くなると高価になるため、Fire TV StickやChromecastの性能や価格と比べて決めることをおすすめします!
U-NEXTでテレビを見るなら「Fire TV Stick」がおすすめ!
U-NEXTをテレビで見るときに必要な環境とおすすめの方法についてご紹介しました!
テレビでU-NEXTを見るにはインターネットに接続する必要があるため、インターネット環境が整っていない方はこの機会にSoftbankの「Softbank Air」に契約されることをおすすめします!
U-NEXTに対応しているテレビやプレステ4をお持ちの方はログインするだけでOKですが、その他の方は外部端末を用意する必要があります。
Fire TV StickならU-NEXTはもちろん、AmazonプライムビデオやHuluなどの動画配信サービスも楽しむことができ、持ち運びにも便利なのでおすすめです!
ぜひあなたも今回ご紹介した方法でU-NEXTをテレビから見てくださいね!