SkillHacks(スキルハックス)は動画コンテンツとLINEサポートが充実しているWebプログラミングが学べる講座です!
94本の分かりやすい動画とLINEでの無制限サポートがついています。
作成者の迫佑樹さんに直接LINEで何度でも質問ができるため、初心者の方でも安心して利用できます。
SkillHacks(スキルハックス)のメリットとデメリットをチェックしてみましょう!
今回は、SkillHacks(スキルハックス)のメリットとデメリット、内容や申し込み方法についてご紹介します!
目次
SkillHacks(スキルハックス)とは?

出典:https://skill-hacks.co.jp
SkillHacks(スキルハックス)はWebプログラミングが学べる講座です。
プログラミングスクールよりもお手ごろな価格で、スクールよりも分かりやすいのでプログラミング初心者も利用しやすいです。
プログラミングに興味がある方や何から学んでいいかわからない方、Webアプリケーションの開発をしたい方におすすめです。
SkillHacks(スキルハックス)は迫佑樹(さこ ゆうき)さんが作成した動画で、SNSではとても話題になっています。
SkillHacks(スキルハックス)を作成した迫佑樹さんについてご紹介します。
・フリーランスのエンジニア(Web開発)
・現役のスクール講師
・書籍や動画教材は分かりやすいと評判
・12~60歳まで対面とオンラインで3,000人以上に指導経験あり
・開発コンテストやハッカソンで優勝経験あり
94本の分かりやすい動画は1本あたり10分~20分となっているので、集中して見ることができます。

出典:https://skill-hacks.co.jp
動画教材はテキストに比べて分かりやすく、通勤・通学中など移動時間でも学ぶことができます。
実際の画面に沿って勉強できるので、特に初心者の方に理解しやすくなっています。
また、LINEサポートは回数無制限で丁寧に答えてくれるため、初心者の方でも安心して取り組めるのが特徴です。
SkillHacks(スキルハックス)の料金とコンテンツ内容
SkillHacks(スキルハックス)は69,800円で以下の内容が学べます。
69,800円以外の料金はかからないため、安心して利用することができます。
<コンテンツ内容>
・0章 事前準備編(動画2本)
・1章 HTMLの基礎(動画6本)
・2章 CSSの基礎(動画6本)
・3章 HTML/CSS演習(動画6本)
・4章 Bootstrapの基礎(動画7本)
・5章 Rubyの基礎講座(動画12本)
・6章 Ruby演習 メモアプリ開発(動画7本)
・7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編(動画14本)
・8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編(動画10本)
・9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発(動画11本)
・10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう(動画13本)
・おまけ 実践コーポレートサイト作成演習(動画9本)
上記の動画に加えて、無制限のLINEサポートがつきます。
LINEサポートは返信が早く、何回質問しても丁寧に答えてくれるのですごいと好評です。
これらの動画を視聴することで手を動かしてWebアプリケーションを作成し、ネットにアップできるまで成長できます。
フレームワークは日本の多くのWeb企業で使われている「Ruby on Rails」を使用しています。
フレームワークとはプログラミングのひな形のことをいいます。
Ruby on RailsのフレームワークはSNSやオンラインのゲーム開発、業務システムなど幅広く活用されてます。
SkillHacks(スキルハックス)のメリットとデメリット
SkillHacks(スキルハックス)のメリットとデメリットについてご紹介します。
<メリット>
1.LINEでの無制限サポートがついている
教材はサポートがついていないことが多く、初心者の人は挫折しがちです。
プログラミングスクールでも質問に答えてもらうことができますが、サポート期間が終わると質問できなくなります。
SkillHacks(スキルハックス)はサポート期間が無制限のため、自分が納得するまでいつでも何回でも迫さんに質問し放題です。
2.一度購入すれば何度でも動画を視聴できる
SkillHacks(スキルハックス)の動画は一度購入すると何度でも視聴できます。
後から見返したくなった場合や復習したい場合にも便利です。
3.動画の説明がとても分かりやすい
コンテンツの動画通りに進めると必ず全員が同じようにできます。
迫さんの説明は難しい言葉を使わずに一から丁寧に解説してくれるため、分かりやすく教えてもらうことができます。
4.69,800円以外の料金は不要でコスパがいい
SkillHacks(スキルハックス)は69,800円以外の料金不要です。
他社では10万円以上することも多く、受講期間も1~2か月と定められているところも多くあります。
また、期間を延長するには追加料金がかかるところもありますが、SkillHacks(スキルハックス)は無期限サポートがついているので安心です!
<デメリット>
1.テキスト教材はない
SkillHacks(スキルハックス)は動画教材のため、テキスト教材はありません。
そのため、復習したい場合は動画を視聴する必要があります。
大切なことはノートなどにメモすることで解決できます。
2.就職サポートはついていない
SkillHacks(スキルハックス)はLINEでの無制限サポートがついていますが、就職のサポートは行っていません。
しかし、SkillHacks(スキルハックス)で学んだことを活かしてオリジナルアプリを作成すれば転職や就職は可能です。
3.エンジニアの仲間ができない
SkillHacks(スキルハックス)は動画を視聴して学ぶ通信型の勉強方法です。
通学ではないため、同志のエンジニア仲間を作ることは難しいです。
しかし、転職や就職後にエンジニア仲間を作ったり、SNSで同志を見つけることができます。
SkillHacks(スキルハックス)の申し込み方法

出典:https://skill-hacks.co.jp
SkillHacks(スキルハックス)の申し込みは申し込みフォームに必要事項を入力します。

出典:https://skill-hacks.co.jp
支払い方法は「クレジットカード」「PayPal」「銀行振込」から選択できます。
名前とメールアドレスを入力するだけで申し込み完了です。
メールアドレスは携帯やicloudメール、outlookメールは禁止されています。
そのため、gmailまたはヤフーメールで登録しましょう。
PayPalの場合は決済後すぐ、銀行振り込みの場合は3営業日以内に教材アクセス用のメールが届きます。
まとめ
SkillHacks(スキルハックス)のメリットとデメリット、内容や申し込み方法についてご紹介しました!
SkillHacks(スキルハックス)は購入すれば何度でも動画の視聴ができるだけでなく、LINEの無制限サポートつきです。
初心者の方にもわかりやすく動画の解説をしているので、初心者でも分かりやすいと好評です。
他のプログラミングスクールよりも低価格で期間無制限で学べるのが特徴となっています。
申し込みはWebから支払い方法と名前、メールアドレスの3つを入力するだけで簡単にできます。
ぜひあなたもSkillHacks(スキルハックス)でWebプログラミングを学びましょう!