月額933円で映画やドラマ、アニメなど50,000本の作品が見放題なHuluは、テレビでも楽しむことができます!
Huluはスマホやタブレット、パソコンからも見ることができますが、大画面のテレビで見ることができればより楽しめますよね。
しかし、自宅のテレビで配信動画を楽しみたいと思っても、どのようにしたらいいのか分からなかったり、必要なものや使い方が分からなかったりすると見れないですよね。
今回ご紹介する方法を知ればあなたもテレビでHuluを楽しむことができます!
Huluの配信動画を自宅のテレビで見たい方におすすめのテレビで見る方法や使い方についてご紹介します!
目次
Huluをテレビで見るのに必要な環境とテレビの性能とは?
Huluをテレビで見る前に、自宅のテレビに「HDMI」の入力端子があるか確認することが必要です。

このHDMIがあればテレビだけでなく、パソコンのモニタからもHuluが楽しめます!
2017年からHuluではコピー防止のため、HDMI端子のついているテレビでしか見ることができなくなりました。
もしもお持ちのテレビにHDMI端子が付いていない場合は、この機会に買い替えられることをおすすめします!
また、Huluをテレビで見るなら高速なインターネット環境が必要なので、Wi-Fi環境が整っていない場合は、自宅にWi-Fiを設置しましょう。
おすすめのWi-Fiはソフトバンクの「Softbank Air」です!
Softbank Airの特徴は、自宅のコンセントに繋ぐだけ、届いたその日から利用できる便利なところです。
工事不要なので引越しの多い転勤族の方にもおすすめです!
転勤族の私も引越しが多いですが、Softbank Airは繋ぐだけでその日から利用できるのでとても重宝しています。
もしも引越しした土地がWi-Fiに繋がらない土地だった場合、返品することもできるので安心して使えますね。
以前Softbankのインターネット障がいがありましたが、Softbank Airは圏外になっても関係なく使うことができたのでご安心ください!
自宅にWi-Fiを設置したい方は、Softbank Airがおすすめです。
こちらのバナーからSoftbank光に加入すると、通常のSoftbankの割引に加えて、2万円のキャッシュバックが受けられますよー!
Huluをテレビで見る方法とは?

テレビの大画面でHuluを見るにはインターネットに接続する必要があります。
Huluに対応しているテレビはソニー「ブラビア」、Panasonic 「VIERA」、シャープ「AQUOS」です。
これらのテレビはインターネットに接続するだけで見ることができますが、テレビを持っていない人は、以下のブルーレイレコーダー/プレーヤーまたはゲーム機、メディアプレイヤーを用意しましょう。
ブルーレイレコーダー/プレーヤー
・Panasonicブルーレイレコーダー
・Sonyブルーレイレコーダー/プレーヤー
ゲーム機
・Wii U
・PlayStation4
メディアプレイヤー
・Air Stick
・Apple TV
・AQUOSココロビジョンプレーヤー
・Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stick
・Chromecast
・Nexus Player
・セットトップボックス(STW2000)
テレビはHuluに対応していない場合は、ブルーレイレコーダー/プレーヤー、ゲーム機、メディアプレイヤーを用意してインターネットに接続しましょう!
Huluをテレビで見るのにおすすめのメディアプレイヤーとは?
先ほどご紹介した7つのメディアプレイヤーを使えば、対応しているテレビを持っていなくてもHuluをテレビから見ることができます。
その中でも比較的安くて手に入りやすく、私がおすすめするデバイスを2つご紹介します!
1.Fire TV Stick
私が最もおすすめするのがFire TV Stickです!
初期設定を行ってアプリをインストールするだけで簡単にテレビから見ることができます。
Huluだけでなく、FODプレミアムやdTV、NETFLIXなど他の動画配信サービスにも対応しています。
また、Fire TV Stickを使えばニコニコ動画やYouTubeも無料で見れちゃいます!
私はYouTubeで音楽のPVを見たり、料理番組をチェックしたりしています。
Fire TV Stickの最大の特徴は、テレビに挿し込んでコンセントに繋ぐだけという手軽に始められるところです!
サイズはUSBぐらいと小さいため、旅行や出張先などにも持ち運びができるのも特徴となっています。
Fire TV Stickの価格は4,980円です。
上位モデルの「Fire TV Stick 4K」では音声で配信動画を探すことができるため、見たい動画を検索するのが面倒な方にはおすすめです!
ちなみにFire TV Stick 4Kは6,980円となっています。
アレクサに話しかけるだけで番組の検索や明日の天気などを教えてくれます。
私が使っているFireTV Stickも音声で動画の検索をしてくれるので、初期費用をおさえたい方はFire TV Stickがおすすめです!
Fire TV Stickを初めて使う方法についてご紹介します!
(1)テレビのHDMI端子に本体を繋ぐ。
HDMI端子に接続しづらいときは付属の延長ケーブルを使いましょう!
(2)Fire TV StickのマイクロUSB端子に付属のケーブルをつなぐ
電源アダプターに接続して本体を起動させましょう。
(3)Fire TVの初期設定を行う
Amazonのアカウント情報を入力し、インターネットに接続しましょう。
(4)Huluのアプリをインストール

アプリメニューからHuluを探してインストールします。
(5)ログインを行う

「メールアドレス」「パスワード」を入力してログインしましょう。
その他、表示された「アクティベーションコード」をパソコンやスマホに入力してもログイン可能です!
(6)ログイン完了!
ログインが完了したら好きな配信動画を選んで視聴することができます!
2.HDMIケーブル
手軽にテレビからHuluを見る方法は、HDMIケーブルを使ってパソコンからテレビへ出力する方法です。
Huluの公式ではHDMIケーブルを使ってテレビで見ることができないとされていますが、実は見ることができるんです!
HDMIケーブルとパソコンを繋ぐだけで、簡単にテレビからHuluが楽しめます。
ケーブルは約600円で販売されているため、お金をあまりかけずにHuluをテレビで見たい方におすすめとなっています。
注意点として公式サイトでは推奨されていないため、自己責任で行ってくださいね。
また、パソコンにHDMI端子が搭載されている必要があります。
Huluではログインせずに視聴することが可能なため、条件がそろった場合は動画を再生できるかトライしてみましょう!
HDMIケーブルからHuluをテレビで視聴するには、まずパソコンからHuluにアクセスして「ログイン」または「新規登録」を行います。
その後、HDMIケーブルでテレビにつなぐだけでOKです!
つなぐとパソコンの画面がそのままテレビに映し出されるため、パソコンからHuluの操作をして動画を楽しみましょう!
まとめ
Huluをテレビで見るのに必要な環境や見る方法、おすすめのメディアプレイヤーについてご紹介しました!
テレビでHuluを見るには必ずインターネット環境が必要となります。
自宅にWi-Fi環境が整っていない方は、この機会にSoftbank Airを設置されることをおすすめします!
Huluをテレビで見る方法は様々ありますが、今回ご紹介した「Fire TV Stick」はテレビにつなげるだけで見れるので便利ですよね。
また、Hulu以外の動画配信サービスもFire TV Stickを利用してテレビで見ることができます。
Huluでは初回2週間のお試し無料登録ができるので、ぜひあなたもHuluに登録してみてくださいね!