aruciは大阪市に工房兼ギャラリーがある、シザーケース・エプロンの通販ショップです。
こだわりのあるオリジナル革『ワジヌメ』を使用しており、0.1mm単位で調整を行っているのが特徴です。
お手入れ方法も簡単なので、こだわりのシザーケースやエプロンをお探しの方におすすめです!
今回は、シザーケース・エプロン通販の『aruci』についてご紹介します。
目次
aruciの魅力とは?

出典:https://aruci.jp/
aruciは大阪市にある古民家をリノベーションした工房兼ギャラリーで、美容師やトリマーなどのシザーケース・エプロンなどの革製品を作成しています。
aruciの魅力についてご紹介します。
素材へのこだわり

出典:https://aruci.jp/
aruciで使用している素材は、その特性を理解して長期的に使用しても問題ないか確認して使用しています。
また、素材の歴史を知って作り手の思いを汲んでデザインに活かしています。
使用しているオリジナルのヌメ革『ワジヌメ』は老舗の革メーカーに協力してもらい、原革の選定から染色、表面の仕上げまで完全オリジナルで仕上げています。
もの作りへのこだわり

出典:https://aruci.jp/
aruciは『用の美』を意識してものづくりを行っています。
使い手の方の意見を取り入れて耐久性や使い勝手、経年変化の具合をチェックしています。
また、使用している革は0.1mm単位で厚み調整を行い、常に現時点での最高傑作を目指しています。
見えない箇所も負荷計算により、最も適した心材を入れて加工しているのが特徴です。
技術へのこだわり

出典:https://aruci.jp/
aruciの工房はボーダレスになっているため、最高の商品を生む環境が整っています。
他ブランドの職人やデザイナーも頻繁に立ち寄り、技術の共有や素材の意見交換などを行っています。
ものづくりの自由な発想を阻害するしがらみが一切ないのが特徴です。
aruciの製品はお手入れが簡単!

出典:https://aruci.jp/
aruciで使用しているヌメ革は余計な表面加工をしていないため、使うたびに味わいが深くなる革を使用しています。
集荷時に防水スプレー(コロニルウォーターストップ)を薄くスプレーした状態で手元に届くため、初期のデリケート時のアクシデントを防いでくれます。
もしも革が濡れたり汚れたりした場合は、やわらかく乾いた布で拭きとりましょう。
aruciの育て方は2種類あります。
1.何もしない育て方
特に何もしない育て方は、自然に経年劣化をしていくので革がもつポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
デメリットとして革にキズやシミがつきやすくなりますが、ヌメ革製品の醍醐味としてお考えの方におすすめです。
2.防水スプレー(コロニルウォーターストップ)を使う
防水スプレー(コロニルウォーターストップ)を1か月に1回の頻度で使う育て方です。
防水・防汚効果で小さな傷や汚れを予防してくれる効果が期待できます。
使い続けることでスプレーの成分『フッ化炭素樹脂』が蓄積浸透され、質感を損なわないで強い革へ成長します。
注意点として、防水スプレー(コロニルウォーターストップ)を近距離で使用したり、使い過ぎたりするとシミの原因となるのでご注意ください。
ポイントは遠くから薄くスプレーすることです。
aruci製品の保管方法は、ビニール袋に入れずに付属の布袋に入れて保管しましょう。
また、直射日光のあたる場所と高温多湿の場所での保管は変色や変形、カビの原因となるため避けてください。
まとめ
aruciの魅力とお手入れ方法についてご紹介しました。
オリジナルのヌメ革『ワジヌメ』を使用し、作り手の思いや使い手の意見を取り入れて作成されています。
aruciの育て方はそのまま何もせずに使うか、月に1回防水スプレーを使う方法の2種類あるため、自分に合った方法を選択しましょう。
保管時は直射日光のあたる場所と高温多湿を避け、布袋に入れて保管されることをおすすめします!